【おにぎり、握らせていただきます】

【おにぎり、握らせていただきます】

まあなんていうか、最近暖かいな。暖かさとともに花粉がな。知らん人は知らんと思うんやけど猫もクシャミすんねん。

あと暖かいとお腹が空くな。異常に。冬も「寒いから体力つけるために食べとこ!」みたいになってたけど、春もやっぱ食べちゃうな。で暖かいとすぐ眠くなるしな。

食って寝る。いい感じやんか。

ところでこんな質問がピョロワーちゃんから来たわ。

「おにぎりが大きければ大きいほどテンションが上がるのですが、周りからは小さい方が食べやすくない?とか突っ込まれます。高菜先生はどっち派ですか?」

なるほど、まあ結論から言うとおにぎりは全然食わんな。ワイこう見えてめちゃくちゃ猫やしな。

まあでも大きいちゅ〜ると小さいちゅ〜るだったらって質問なら迷わず大きい方を選ぶな。うん、それしかないやん。

確かに巨大ちゅ〜るが目の前にあったらテンション上がるっていうか控えめに言って狂喜乱舞するやろ。

あの子猫のミルク山岡あたりはテンションおかしくなりすぎて入院しそうやな、なんか。

まあ仮にそれがおにぎりじゃなくても、なんでもええわ。キミが好きなものはなんや?食べ物で。

例えばじゃあハンバーグでもええわ。ハンバーグすっきやろ。だいたいみんな。

200gのハンバーグと2キロのハンバーグどっちがテンションあがるか。

もう断然2キロやんか。食えるか食えないかは置いといて、テンションはあげぽよやんか。

好きな食べ物がデカかった場合テンション上がらないわけがないねん。

それよりもや、問題はこっちやろ。

「食べやすくない?」

これはなんやと。今日び女子はな、なんでもかんでも「一口サイズかわいい♡」とか言うやんか。

もう一口サイズのたい焼きとかなんやそれは。金魚焼きかメダカ焼きと呼ばないと成立しないやろ。

小さいおにぎりってキミどうせアレやろ。一口おにぎりのことやろ。

ちょっと冷静に考えてみ。コンビニのおにぎり買うやんか。あれ何口で食べる?

5口くらいやんかたぶん。

コンビニおにぎりって100gやねんだいたい。

その1/5やから20gやな。

20gの米って想像つくか?めちゃくちゃちょっとや。

そんなもんどうやって握んねんと。

もはや握れないサイズ感やねん。

ってことは「お握れない」ってことやんか。

握らないおにぎりってなぁ、キミそれカツ丼のカツ抜きくらいおかしい話やん。

カツ抜いてたらじゃ何が乗ってんねん。空気か?空気しかないやんか。

「お待ちどうさまです。空気丼です。」って持ってこられたらそんなもんどうしたらええんや。

泣きながら醤油でもかけて食えばええんか。

まあそんな感じや。

握らないおにぎりはそれすなわち何の変哲もない白米や。

なんでもかんでもな、一口サイズかわいい♡とか言うけど料理ってもんはな、ある程度の形や大きさがあって初めて成立するんや。

逆に言わせてもらえばやな、大きいおにぎりはもうすごいやんか。もう逆に。

なんていうか、1kgの米でおにぎり作ったことあるか?ないやろ?

そんな経験なかなかできんやん、普通。

ハンバーグも2kgもこねるのなかなかやれないやん。だって誰が食うねん。

けど「僕食べるので作ってください!お願いします!」って言われたらなんかすごいやりがいある感じするやん。

「わかりました。それでは作らせていただきます」みたいになるやん。

それとおなじで大きいおにぎりは「わかりました。おにぎり、握らせていただきます」ということになるんや。

つまり「おにぎらせていただき」という名称になってくるな、当然。

ミニおにぎり→おにぎれない
普通おにぎり→おにぎり
特大おにぎり→おにぎらせていただき

という感じでやってかないと。なんとなくアカンやんか。敬意とかな。あるやんかいろいろ。

「ちょっと何言ってるかわかんない」やと?

まあワイも全然よくわからんな。

今一体なんの話をしてるんや。

まじでよくわからん。

なんや「おにぎらせていただき」って。

ていうかな、大きいおにぎり気にせず食べたらええねんけどな。

ただ問題は具が中央すぎるとほぼ米っていうデメリットはあるな。

かといって分散させるとくずれるやろうしな。

一口おにぎりに関してはもはや具とか何入れんねんっていうな。いくら一粒でもいれるんか。

なんか、そういう意味で言うとわりと普通サイズが一番都合いいというか、日本人が長年かけてそこにたどり着いたんやろうなと思うわ。

つまり日本人の血と汗と涙の結晶。叡智。アイデンティティ。魂。

そういうことやと思うわ。知らんけど。